冷房病と自律神経の密接な関係


冷房病が自律神経と深く関わっていることをご存知ですか?

夏に発症しやすい冷房病は、どのようにして起こるのでしょうか??

年々暑さを増している日本の夏、この夏も本当に暑かった(>_<)

32°cが、ましな暑さとさえ思ってしまいました。

暑い外と、冷房ガンガンの室内、

いまこそ、冷房病と自律神経の関係を知ることが重要だと思います!

 

冷房病=冷房により自律神経が乱れる病気

夏に発症しやすい冷房病とは、

冷房の効きすぎた環境に身を置くことによって自律神経が乱れてしまう病気です。

冷房病によって自律神経が乱れることで、頭痛、肩こり、倦怠感、風邪などの症状が現れます。

 

司令塔である自律神経の乱れがあらゆる症状を引き起こす

自律神経は体内において、いわば「ペースメーカー」と言えるような役割を果たしています。
具体的には、循環器の働きや呼吸、消化、体温調節、内分泌機能、代謝といった、

生命活動を維持していくうえで欠かすことができない機能をコントロールしています。

つまり自律神経は、体内において指揮命令系統としての役割を担っているというわけです。
そのため、自律神経のバランスが乱れてしまうと、全身にさまざまな症状が現れてしまうのです。

 

冷房で自律神経が乱れる理由

 

⇒体温調節機能が狂ってしまう(>_<)

人の身体は、熱いと感じると汗を分泌して体温を下げようとします。

反対に、寒いと感じると血管を収縮させて身体から熱を逃さないようにします。

自律神経は、体内においてこの体温調節機能をコントロールする役割を果たしています。

ところが室内で冷房をきかせていると、外に出た時には暑くなり、部屋に入れば寒くなる、

このように、暑かったり寒かったりが交互にやってきて、体内の体温調節機能が狂ってしまいます

その結果、この機能を司っている自律神経に乱れが生じ、冷房病になってしまうというわけです(>_<)

私も昔はこの寒暖差を調節できなくて、冷えた時に、よく電車の中でフラフラになったり、

百貨店の中などで貧血で倒れていました。

あの時は全然知識もありませんでした。。。

身体を温め必要な栄養素を摂取する

そもそも冷房病というのは、自律神経の乱れによってさまざまな症状が現れるものです。

冷房病を予防・克服するためには、

自律神経が正常に機能できる体内・体外環境を作ってあげることが大切です。

具体的には、以下のような点を心がけてみてはいかがですか??

■冷房のきいた室内で身体を冷やさない
■運動などによって十分な発汗を促す
■入浴をして身体をよく温める
■水分はもちろん、ミネラルや塩分を適切に補給する

 

そこでエリールからのご提案!!

・・・・ご提案はこのあとのブログにつづきます☆彡

スクリーンショット 2015-07-27 12.58.59